英語史研究会第13回大会研究発表要旨集

 

 

Jane Austen の作品における進行形(‘be + Ving' 構文: 無生主語の変化について

坂東洋子(兵庫教育大学大学院/兵庫県立兵庫高等学校)

 進行形は19世紀初頭に突然頻度数が上がり始めた。Strang (1982) は、18世紀の小説に出現する進行形に見られた有性主語と行為動詞使用の厳密なルールが変わり始めたという点から、1800 年頃を進行形の臨界期ととらえている。この 1800 年前後に、Jane Austen は前期3作品 Sense and SensibilityPride and PrejudiceNorthanger Abbey と後期3作品 Mansfield ParkEmmaPersuasion を執筆した。本発表では、これら6作品に出現する進行形の無生主語に着目し、その量的および質的変化を考察する。

 その際、無生の代名詞主語と‘be + Ving'という form を有することにおいて、無生主語を持つ進行形と類似する‘This, That, or It + be + Ving’構文が、進行形に及ぼした影響に注目する。動名詞の構文であると思われるこの構文が、その formal resemblance から進行形の Ving に名詞的性質を帯びさせ、その解釈に ambiguity を生じさせたことなどを進行形の変容と絡めて論じる。

 

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

聖書における天界思想の一考察 ― J. Edward Wright 著 The Early History of Heaven を参考に―

壬生正博(福井高専)

 聖書思想が、中世ヨーロッパ文化の形成に多大な影響を与えたことは言うまでもあるまい。特に夢文学の場合、異界(天界、煉獄、陰府等)を舞台に、主人公の旅を描く主題を扱っていることから、やはり聖書思想を色濃く反映する作品群であると思える。しかし、聖書とは言っても、聖典 (canonical books)、外典 (apocrypha)、及び偽典 (pseudepigrapha) 等があり、筆者の今後の異界研究の課題として、夢文学と聖書の諸作品との比較研究を行うことで、夢文学の異界描写の特徴や時代の位置づけ等を探求したいと思っている。

 この観点に立ち、本論では J. Edward Wright 著 The Early History of Heaven (2000) を取り上げて、聖書の天界思想に関する一考察を試みたい。Wright は、聖書思想の他、エジプト、メソポタミア、ギリシア、ローマ等の古代社会における諸種の文献や考古学上の出土品等を研究題材として天界思想について詳述している。本論では、この研究書を基にして、主にユダヤ・キリスト教の伝統にみられる天界思想の動向に焦点をあてた解説を行い、これと平行して出来るかぎり中世の夢文学との関連性も指摘したい。

 

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

オーストラリアの辞書事情

西出公之(都留文科大学)

 1981年に出版され商業的にも成功した Macquarie Dictionary (Delbridge 他編)が、Australian English の本格的辞書の最初とされている。もちろん、これまでにも Australianisms を扱った語彙集や辞書はあったし、英米の辞書に Australian supplement が付けられたこともあった。英米の辞書を Australianise する試みもあった(MD もイギリスの Encyclopedic World Dictionary に基づいている)。

 MD の成功を受けて、学校教育用の辞書、thesaurus、語法書などが急速に充実した。1988年には、Australian National University と OUP の協力で歴史的原則による Australian National Dictionary (Ramson 編) が OUP から出版され、その後出版された Australian Oxford Dictionary は MD の強敵となっている。学術的な語彙研究も着実に進展しているし、アジア英語を視野に入れた出版事業も始まっている。

 本発表では、初期の語彙集から最新の傾向までを概観し、オーストラリアにおける英語事情について報告する。


     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

<特別講演>

ASPECTS OF THE LEXIS OF ENGLISH IN THE 21ST CENTURY

Terry Hoad (University of Oxford)

 

This paper will first of all review the available lexicographical records of English in the early 21st century. Chief among these will be the Oxford English Dictionary, which in its online version is now being added to on a regular basis. To what extent does this still fundamentally important work continue to offer a truly representative picture of the lexis of present-day English? It has often been said, for example, that OED is essentailly a dictionary of the written language, and as such provides no systematic record of the spoken language. If so, is that a very significant omission? Can the written language be satisfactorily treated separately from the spoken language, or are the two so interdependent that both need to be dealt with together?

These and other questions will be considered with comparison also of other modern lexicographical works. From that examination of current dictionaries will emerge some of the noteworthy characteristics of contemporary English lexis. The role of technological and other change will be seen to continue to be a significant driving force in lexical developments - besides technology, in recent years the fields of politics and international relations are among several that have played their part - and the paper will attempt more generally to establish the external factors prompting lexical innovation and helping to determine the language's lexical structure. Prominent among the latter will be borrowing processes, and it will be seen to what extent these continue to reflect previously existing inter-language influences and to what extent new sources of borrowed lexical material have arisen.

The language's use of its own internal resources for the development of its lexis will also be surveyed - its capacity to create new words, or to develop new meanings. Here, once, the paper will explore what is a continuation of previous processes and what is more of a change of direction. The discussion will throughout keep in view the historical dimension, and the problems and role of etymological work will enter in at many points and in various ways.

By this point in the discussion it will be possible to return to the starting point and to think about the possibilities for constructing an adequate lexicographical account of present-day English, and the difficulties confronting any attempt to do so.

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

Terry Hoad 氏略歴

1946年生まれ。オックスフォード大学 St Peter's College 卒。ロンドン大学 Queen Mary College 講師、米国アリゾナ大学準教授を経て、現在オックスフォード大学 St Peter's College の Fellow and Tutor in English Language and Medieval Literature および University Lecturer in English, University of Oxford。